2010年12月30日

年の瀬

 年の瀬も押し迫り、今年も今日と明日との2日間、
時間では24時間+約12時間経てば・・・来年です。

 今朝、時折小雨が降る中、年末の散歩に出掛け
ました。 この路地、普段は用事がないので、ここを
歩くのは数年ぶりかもしれません。

 粋な黒塀に見越しの松・・・唄の文句のような光景です。

101230a.jpg

 ひょっとしたら初めて通るような道を歩いていると、
コンクリート製のオブジェのようなものがありました。

101230c.jpg


 これは昔のゴミ箱のようです。



 五色塚古墳です。左が前方後円墳の円形の部分で、
右が方形の部分になります。前方(写真・右)が
明石海峡、淡路島に向かって築かれています。

101230e.jpg

 垂水駅から、この古墳まで、ブラウンの帯で道案内
され、時々古墳のプレートがはめ込まれています。
春には、小学生が この道を通って古墳見学に・・・


101230f.jpg

 この辺りの丘は、山陽電鉄が造成した住宅地で、
碁盤の目のように道が作られ、 道は結構まっすぐに
延びています。

101230g.jpg

 五色山・霞ヶ丘・歌敷山の丘の上には、星陵台という
高台があります。その星陵台の花屋さんの店先は、
お正月モードで、葉牡丹や南天が並んでいました。

101230h.jpg

 蕎麦屋さんの前には、年越し蕎麦の幟が・・・。

101230i.jpg

 街景色は、年末・お正月モードでした。


posted by student at 12:21| 日記