以前はよく京都・東山辺りをカメラ片手に
散策していたのですが…2年ぶりになります。
スタートは河原町、ここに来るのも久し振り
です。朝9時ごろの静かな先斗町の横を通って…
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822a.jpg)
鴨川納涼床、ここで一度食事をしたいなあ〜と
思いながら四条大橋を渡って東山へ
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822b.jpg)
鴨川沿いにある出雲の阿国の銅像、慶長年間に
四条河原などで勧進興行をして大人気だったようです。
赤外線写真で撮ったので、柳が白く輝いています。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822c.jpg)
南座の前を通って祇園へ・
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822d.jpg)
祇園の新橋通りを南へ・
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822e.jpg)
祇園も茶屋バーが増えて、昔ながらのお座敷での
お茶屋遊びは少なくなったと聞いています。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822f.jpg)
女紅場(にょこば)・芸事の専門学校で正式名称は
八坂女紅場学園です。教授が稽古をする芸事の学校
です。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822g.jpg)
祇園の街を抜けて清水坂へ、ここから写真が白黒
になってしまっています。操作を間違えてモノクロ
モードにしてしまったようで、帰宅後に気付きました。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822h.jpg)
朝9時過ぎの清水坂は、観光バスがどんどん到着して
結構人通りがありました。日本語以外の言葉が多く
交わされていました。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822i.jpg)
三年坂、
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822j.jpg)
そして二年坂、
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822k.jpg)
大谷御廟の前を通って八坂神社へ
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822l.jpg)
円山公園、赤外線写真で撮った写真です。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822m.jpg)
知恩院、だいぶ歩いたので、今回は、この階段を
上がらずに、前を通っただけです。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822n.jpg)
知恩院から平安神宮へ至る道沿いの風景は
結構お気に入りで、道沿いの巨木を何枚も写真に
撮りました。これは赤外線写真です。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822o.jpg)
平安神宮の鳥居、この写真は、鳥居のすぐ近くから
見上げるように撮った写真、超広角レンズゆえに
撮れる構図です。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822p.jpg)
仁王門通りと神宮通りの交差点辺りから東山を眺めた
この光景が好きで、必ず撮ってしまいます。
今回は白黒ですが・
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822q.jpg)
そして南禅寺です。気温がぐんぐん上がって
いますが、この辺りは涼しかったです。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822r.jpg)
赤外線写真で撮ると、また違った趣があります。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822s.jpg)
哲学の道へ・
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822t.jpg)
真夏のお昼時分、人通りは少なく、哲学の道を
ゆったりと歩くことができました。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822u.jpg)
セミの鳴声と時折涼しい風が吹き抜けますが、
木陰のない部分は大変暑かったです。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822v.jpg)
赤外線写真で哲学の道を撮ると、また違った
光景になり、不思議な感じがします。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822w.jpg)
真夏で木々の葉が疎水を覆うようになって
いる処も多かったです。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822x.jpg)
3時間近く歩いたので、だいぶ疲れてしまいました。
アミノバイタルをここで服用しました。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822y.jpg)
銀閣通りに近づくと、ちょっと賑やかになりました。
銀閣通りは大変な人通りで、一気に暑苦しくなって
しまいました。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822za.jpg)
ここから西へ方向を変えて…
京大本部構内案内板、こんなのあったかなあ〜と?
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822zb.jpg)
今出川通と東大路通とが交わるのが百万遍の
交差点
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822zc.jpg)
ここに牛丼屋の吉野家とすき家が並んでいました。
交差点の反対側にも牛丼屋があり、CoCo壱番の
カレー店やファーストフードのチェーン店が
百万遍に集中しています
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822zd.jpg)
そして出町柳、今日の東山散策の終点です。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822ze.jpg)
ここから京阪電車で河原町(祇園四条)へ戻り
ました。京阪電車のこの色が好きで、赤外線写真が
撮れるポケットカメラでシャッターを押しました。
![](http://citykobe.sakura.ne.jp/sblo_files/hyogo-u/image/100822zf.jpg)
真夏の東山の散策は…暑かったです。