2010年01月09日

修論 ご苦労さん会

 昨年度の後期、「教えと学びの哲学」という教育哲学の
授業でご一緒した4名が、昨年の1月末から美味しいもの
(お酒と食事)を愉しみながらの会を続けてきたのですが、
この3月に修了する2名が、この年末・年始に修士論文を
仕上げたので、しばらくぶりで「哲学の会」を持つことに
なりました。1名のご都合がつかなかったのですが、修論
提出のこの時期のご苦労さん会は大切かなあ〜と、緊急会を・

 夕方の5時に阪神電車三ノ宮駅で待ち合わせて、最初に
向かった店は阪急三ノ宮北すぐの居酒屋だったのですが、
エレベータで6階に着くと店は真っ暗でした。そのまま
エレベータで1階に戻って よく見ると5時半がオープン
でした。
 まだ20分ぐらいあったので次の店・・・生田ロードを
挟んだ西側のビルの7階の「福耳ダイニング」・・・ここは
オープンしていました。和創作料理で女性客向けで
個室完備というポイントで選んだ店です。

若鶏の揚げ物

100109a.jpg

そして牡蠣のフライ

100109b.jpg

ハイカラ串・・・、それぞれにマドリード串とか、北京串とか、
ソウル串とか名前がついて、中身が違います。

100109c.jpg

 料理は美味しいのですが、量が少なく、またチェーン店
でなくて手作りのようで、料理に時間が掛かります。また
グラスも上品で、たくさん飲めません。

 チゲ鍋・・・

100109d.jpg

 だんだんとお客さんが入ってきて、女性のグループが
多かったです。私たちのように酒と料理の「質」と共に
「量」 も欲しいというメンバーを考えると、ちょっと
店の 選択ミスでした。2軒目に行くことになって
出ようとしたら 「アイスクリームのサービスがあります。」
とデザートが 出てきました。美味しくデザートを食べて
2軒目へ・・・

 結局、私が前日に行った沖縄料理・金魚に向かいました。
この日のメンバーでも行ったことがあり、その時も、
前日の金曜の夜に行ったのも「金魚・はなれ」だった
のですが、向かったのは「金魚・本店」、生田神社前の
近くにありますが、「はなれ」はビルの6階、「本店」は
ちょっと離れたビルの地下で、店の雰囲気が違います。

100109e.jpg

地下に降りていきます。

100109f.jpg

 1軒目の福耳ダイニングでビールを飲んできたので、
ここでは1杯目から泡盛の久米島の久米仙をロックで・ 

100109g.jpg

 海ブドウ・・・前日も頼みましたが、これは海ブドウの
サラダです。

100109h.jpg


ゴーヤチャンプル、これは欠かせません。

100109i.jpg

 お店が2軒目で、だいぶアルコールで心地良くなって
しまって、記録写真が大雑把です。これまでは、お皿が
来るたびに撮っていたのが、おしゃべりに夢中になって、
十把一絡で・・・

100109j.jpg

 5時過ぎから飲み始めて・・・大阪からのメンバーが
最終が三ノ宮11時過ぎとのことで、11時前まで
約6時間弱の間、 美味しいものを味わって、会の内容も
修士論文の話から、教育の話まで、幅広い濃い話が
続きました。

100109k.jpg
posted by student at 22:22| 日記