濡れていたので、昨晩は通り雨だったのかもしれません。
午後からは薄曇、お昼を食べて自転車で海岸沿いを西へ。
神戸・舞子海岸から明石・大蔵海岸までは、海岸線沿いを
国道2号線と山陽電車、JR神戸線の複々線が並行して
います。国道の浜側にはゆったるとした歩道があって、
ここは自転車も通行できます。右の電車は山陽電車の
アルミカーです。

山田川の西には、砂浜とテトラポットが入り混じった
海岸線が続いています。

明石の街を越えて、明石川を越えて、林崎漁港を越えると
松崎海岸です。梅雨の薄曇の日曜の午後、結構賑やか
でした。

潮の香りとともにサンオイルの香りが入り混じった
夏の砂浜の香りが漂っていました。そして、海の家の
建設が始まっていました。

神戸の西隣・明石市は、その海岸線の多くが砂浜です。
ウミガメが産卵する浜として保護されています。

ここで50年ほど前に、象の化石が見つかったそうです。
アカシゾウ発掘の碑が、海岸線沿いの県道554号姫路明石
自転車道線(浜の散歩道)に建っています。

また、近くに明石原人の発掘地があります。

日曜の午後、ウォーキングやサイクリング、釣りを
楽しむ人が、この浜の散歩道を利用しています。
砂浜が続き、時々漁船が停泊しています。長閑な光景・・・

江井ヶ島海岸です。夏には海水浴場として賑わいますが、
今日は静かでした。遠くに淡路の島影が見えます。
自宅から約16キロ、明石海峡大橋は、霞んで見えません
でした。この独特の風景が結構お気に入りです。

帰路は、平均時速20キロあまりで走ったのですが、
結構汗が流れてきました。薄曇とはいえ6月の日差し
は結構強かったです。日焼け止めクリームを塗って
いないと、ヒリヒリ状態になってしまっていたと
思います。
休みなく舞子まで。久し振りに明石海峡大橋の真下
の処に行きました。ここからの「橋と海峡と島影」
のコントラストが私のお気に入り、今まで何度も
写真を撮ったのですが、今日も・・・

往復32キロ、帰宅してシャワーを浴びてから30分
ほどは汗が止まりませんでした。6月を実感したような
気がします。