先週の土曜日は…去年でした、大晦日…
新年になって1週間が経ったことになります。 1年は52週間ですから、今年も52分の1、 約2%が終わったことになります、あと98%…
パソコンのハードディスクに、デジカメで撮った 写真を保存して、毎年新しいフォルダーを作って、 そこに1年分の写真データを保存しています。 この正月にも、2012年の写真フォルダーを 作りました。
デジカメで写真を撮るようになったのが、 2000年の夏頃で、淡路の花博の写真が 最初期の頃のデータです。まだ一眼レフは フィルムでした。2000年のフォルダーには 142枚の写真が保存されています。 2001年には、1492枚の写真データ、 まだフィルムでの撮影がメインでした。
*
10年前の2002年、この年の春頃から、 デジカメの写真が多くなります。2台目の デジカメを買って、フィルムからデジカメに なった頃だったと思います。
…そして、お出掛けのついでに写真を撮る というよりも、写真を撮るために出掛ける ようになったのも、10年前でした。
2002年4月13日、兵庫県加西市にある 県立フラワーセンター、ここのチューリップ畑は 近隣では圧巻です。この写真、地面に這いつくばる ようにして撮った写真の一枚…
2002年6月9日、兵庫県山崎町の花菖蒲園 です。現在は宍粟市になっています。谷間一帯が菖蒲の花、花、花…
2002年7月28日、兵庫県南光町のひまわり畑、 現在は佐用町になっています。休耕田を利用して、 山端まで一面のひまわり畑が続きます。
その他にも、春先の菜の花畑や、秋のコスモス畑の 写真も幾つか…写真を見ていると、10年前の頃に 逆戻りして、その撮った時の情景も思い出されます。
花だけではなくて…、2002年11月17日、 兵庫県龍野市の聚遠亭の庭園です。現在のたつの市です。
2002年のフォルダーには、2984枚の 写真データが保存されていました。
*
この次の年からは、計画的に1月は兵庫県の最南端、 淡路島の水仙郷。春先には、北淡路や神戸近隣の 菜の花…と兵庫県内で、花の見頃に、その地のお花畑 を巡るようになりました。最後は紅葉です。そんなことを 4〜5年続けました。その切っ掛けが10年前の 2002年のこれらの写真です。
…そんなことを思い出しながら、正月3ヶ日のうちの 半日は、パソコンの前で、保存していた写真を見ながら 思い出に浸っていました。
昨年までの最近の数年は、毎年9千枚から1万2千枚 程度の写真を各年のフォルダーに入れていました。 フィルムの頃は気に入った写真を4つ切りにプリントして額に入れて居間に飾ったり、キャビネサイズにして作品の アルバムをつくって、そこに貼っていましたが、今は、人物を撮った記念写真以外は写真屋さんでプリントせず、 ハードディスクに入ったままです。パソコンの画面で 自分が愉しんだり、サイズをかなり縮小して、この自分のサイトのコンテンツとして利用するぐらいでした。
今年は、気に入った写真は、写真屋さんでプリントしてもらうことにしようかと思っています。
posted by student at 20:02|
日記