2010年04月28日

線路づたいの細い道

 昨日はJR神戸線・三ノ宮駅で下車して30分ほど
歩きましたが、今朝はJR灘駅まで乗って、線路づたいの
細い道を歩きました。

100428a.jpg

 春の日のポカポカ陽気をあまり感じることなく4月も
終わろうとしていますが、道端のツツジは、朝の陽射を
受けて真っ赤に輝いています。

 この線路づたいの細い道のすぐ西側で、JRの線路は低い
高架となって、JRの低いガードと見上げるような高い阪急
電車の高架に挟まれた珍しい光景の場所に至ります。

100428b.jpg

この見上げるような高い高架の下は、3階建て相当で・

100428c.jpg

 昨晩、スーパーで、今、流行の焼きソバ、エースコックの
ジャンジャン焼きソバを買いました。

 カップ焼きソバというと底の浅い平たいカップを想像しま
すが、このジャンジャン焼きソバは縦型で角型のカップに
入って、これが品切れになるほど売れているそうです。

100428d.jpg

麺にソースが練り込んで茶色い麺だそうですが、まだ
開けていないので確認していません。
posted by student at 20:45| 日記

2010年04月26日

西国街道

 久し振りに、一駅手前の三ノ宮駅で降りて、30分弱の
距離を歩きました。

 三ノ宮はもっとも賑やかな神戸の繁華街で、JR西口
近辺にメインストリートであるフラワーロードがあり、
センター街も近く…

 それに比べるとJR東口のスクランブル交差点は、ちょっと
寂しいような雰囲気です。朝早くには人影もまばらです。

100426a.jpg

 この交差点の上空には、新交通システム・ポートライナー
の軌道があり、私の好きなスポットです。かつては三ノ宮
に何軒もあったダイエーも、今では東口に1店舗だけです。

100426b.jpg

 このスクランブル交差点を渡ると、旧・西国街道の道筋が
まっすぐ東に延びています。

100426c.jpg

この旧・西国街道沿いにある「変わったモノ」…

100426d.jpg

 巨大な高圧送電用の鉄塔ではなくて、街中の配電用の
鉄塔は、かなり珍しい存在です。西国街道沿いの商店の
道筋の南側にずっと続いています。

100426e.jpg

この時期になると、職場までの30分弱で、汗ばむ
のですが、今朝は汗ばむことはありませんでした。

 本格的な春は…天気予報では、連休中からだそうです。
posted by student at 20:42| 日記

2010年04月23日

雨に濡れた街角

火曜(4月20日)の穀雨の雨は、春の雨でしたが、
木曜(4月22日)の雨は、また季節が逆戻りした
ような冷たい雨でした。

 垂水駅前のバスターミナル…神戸の市街地では、
白と明るい緑のツートンカラーの市バスが走って
いますが、垂水駅周辺では山陽電車の山陽バスが
ほとんどです。雨の朝、濡れたアスファルトに表示灯
の灯りを落として…

100424a.jpg

 JR灘駅の北、阪急電車の高架のアーチを背景にした
桜の木の幹からの若葉の淡い緑が雨に濡れた光景が
私の目には輝いて映りました。

100424b.jpg

松の葉の水滴が輝いて、アスファルトが曇天の朝の
光の中に住宅地を映し出したり…独特の雨の光景です。

100424cc.jpg

 街路樹の根元に、いつのまにか蔦のような葉が
びっしりと・

100424d.jpg

 鬱陶しい雨の日の朝の通勤を、しっとりと雨に濡れた
街角を風景をデジカメで撮りながら職場に向かうと、
いつのまにか鬱陶しい気持ちも晴れて、爽やかな気持ちで
職場に到着しました。
posted by student at 20:36| 日記

2010年04月20日

穀雨と胴咲き桜

 神戸は、今朝から雨…、でも4月初旬のような冷たい雨
ではなくて、春の雨でした。

 今日は穀雨、穀物の成長を助ける雨のことだそうで、
まさに今日の雨は穀雨でしたが、通勤の行き帰りには
田畑がなくて確かめることが出来ませんでした。

 JR神戸線の灘駅前の桜の木は、すっかり葉桜になって
いましたが、まだ胴咲きの桜を愛でることができます。

100420a.jpg

 春雨降りて百穀を生化すればなり、と記されている
ように一雨ごとに夏が近づく時期です。穀雨の終わり
ごろに八十八夜があり、それを過ぎると端午の節句、
そして立夏…
posted by student at 22:00| 日記

2010年04月18日

一枚の地図より

 古い地図…、地元の古い地図を見るのが好きなのですが、
神戸港近辺の街の地図に比べて、明石や垂水の地図は
少ないように思います。

 昭和19年(1944年)編集の垂水区舞子近辺の
地図を手に入れることができました。当時の日本は
戦争中で、戦時改描(軍の施設、鉄道、道路、港などの
軍事的に重要な施設を地図上に偽って表現)が行なわ
れた後、1942年(昭和17年)からは、地図そのものの
販売が禁止されたようです。

 下の地図は…、米軍編集の地図で、昭和10〜12年
頃の地図を基にして、昭和17年頃までの施設等の情報を
描き込んで作成された地図のようです。(地図をクリック
すると大きく表示されます。)

100418z.jpg

 今の舞子ビラは有栖川宮舞子別邸跡地であり、遡れば
烏崎城があった場所になりますが、大正期以降は住友家の
迎賓館だったようです。山田駅と記されている山陽電車
の駅は、昭和昭和10年に舞子駅、そして昭和12年には
西舞子駅と改称されていますが、それ以前の駅名のまま
です。

 山陽電車舞子駅の場所が、現在の舞子台2丁目では
なくて舞子台5丁目になっています。これも古い
情報のままではないかと思います。

 平池…、今は住宅地となっていますが、戦後埋め立て
られて六甲工業高校(後の神戸高専)のグラウンドに
なった場所で、明石海峡大橋の建設時に移転して、今は
住宅地になっています。

 当時の山田の集落は、現在の西舞子駅の北側、山田川の
川東がメインで、それ以外は、現在の舞子台3、4丁目の
三菱重工の社宅が、昭和初期からあったのかなあ〜と…

 この地図の「橋」は鉄橋か、石橋か、木橋かの区別が
されており、軍事目的であったことが色濃く出ているもの
です。



 戦後も白黒2色刷だった日本の地図、戦時中は地図の
発売自体が禁止されていましたが、米軍は、地図の情報に
錯誤を含みながらも、すでに多色刷の地図を持っていた
ようです。

 この地図を見ると、今は西舞子〜舞子と呼ばれている
辺りが、昭和の初期には川西(山田川の西)、山田、
舞子ヶ浜という呼び方をされていたのかなあ〜と、この
地図を見ながら想像を逞しくしています。
posted by student at 22:22| 日記

2010年04月16日

高大連携

 勤務校では高大連携として、大学のWeb講義に取り組んで
います。今日は本年度のWeb講義のオリエンテーション授業
がありました。

100416a.jpg

 勤務校の生徒だけではなくて他校生も受講しています。
情報理工学部の授業で、1学期の授業でインターネットの
大まかな説明があって、受講後にリポートの提出があり
ます。そして夏休みには大学のキャンパスの授業を受けて、
全課程をしっかり受講してリポートや作品制作を行なって
合格点を得ると修了証がもらえます。

100416b.jpg

 この修了証がもらえると、特別推薦入試の条件を満たす
ことができます。対象生徒は3年生です。

100416c.jpg

 受講予定者は6名、全員、熱心に受講していました。

posted by student at 22:22| 日記

2010年04月15日

丘と川

 神戸の西の端・垂水区、この垂水を流れる川は
東から塩屋谷川(下畑村から塩屋村、現塩屋駅)、
福田川(名谷村から東垂水村、現垂水駅)、山田川
(多聞村から山田村、現西舞子駅)があります。

 それ以外にも、旧西垂水村を流れる天神川や
山田村の狩口を流れる川もありますし、それ以外にも
小さな流れがあるかもしれません。



 五色塚古墳の西側に、以前、鬱蒼とした林の中に
隠れるように崖があったのですがそれが宅地造成
されて…下の写真は4年前の2月に撮影したものです。

100415a.jpg

 小川のような流れがあって、大きな高低差があり、
それが木々に覆われて崖のように見えていたよう
でした。丘の上に、何故、こんな流れがあったのか…
ちょっと不思議に感じながらも忘れていました。

 そして先月、その更にちょっと北側の住宅地の
中に、木々が生い茂っていた処があり、そこも
宅地開発されているのを目にしました。

100415b.jpg

 ここにも小川の流れがあったようです。この
光景を目にして、五色塚古墳の西側の小川の上流が
ここにつながっていたのかなあ〜と思い出し…
でも、この流れがいったい何なのか?わからないまま…

 五色塚古墳はご近所なので、訪ねても記帳だけ
していたのですが、先日は遠方からの何人かを案内
したので、久し振りに五色塚古墳のパンフレットを
もらいました。その中に、五色塚古墳の在りし日の
姿を3次元コンピュータグラフィックで復元した図が
載っていました。

100415c.jpg

 そこに、古墳の西に、深い崖がある小川の流れが
ありました。五色塚古墳は4世紀から5世紀ぐらい
だと言われていますが、その千数百年前からある
自然の小川だったようです。

 この4〜5世紀頃の古墳の想像図を見ると、海岸
付近は屏風浦だったようで、砂浜から切り立った
崖があり、丘が続いていたようです。福田川と塩屋谷川
の間も、このような地形で、これは明石の林崎辺りから
江井ヶ島辺りまでも同じような屏風ヶ浦が続いています。

 私にとって、地元の小さな発見でした。


posted by student at 22:22| 日記

2010年04月14日

部活動紹介

 新学期の授業2日目、今日は座学が2コマでした。
3年生が選択科目で24名が履修、選択教室での授業
でしたが、半分ぐらいが教室を間違えて、違う部屋の前で
待っていたようで数分遅れて授業開始。

 2年生も選択科目なのですが、クラス替えをしたので
1クラス40人全員が履修、授業はホームルーム教室
でした。

 新学期最初の授業は・・・、2年生は緊張気味の雰囲気
でしたが、3年生は良い意味でのリラックス状態でした。
この雰囲気で1年間授業が続けられれば良いのですが・・・。

 1年生は一昨日と昨日が宿泊訓練で今日は午前が
アチーブメントテスト、そして午後からは生徒会主催の
部活動紹介がメインアリーナでありました。

100414k.jpg

 弓道部は実際に・・・

100414i.jpg

 ちょっとザワザワした雰囲気で集中できなかったことと
思いますが、たくさんの眼差しが注がれる中で、

100414j.jpg

 入学後に剣道部に入ったという生徒が1年間の成長を
見て欲しいと・・・

100414l.jpg

 1年生は明日から授業です。
posted by student at 22:00| 日記

2010年04月13日

萌え出る桜葉

 降り続いた雨も上がって…今朝、玄関を出て空を
見上げると一面の曇天、でも重く垂れ下がる雲では
なくて傘を持たずに駅に向かいました。

 今まで静かだった住宅地の朝に、鳥のさえずりが
時々響き渡るようになりました。



 JR神戸線・灘駅前の桜、今日は近づいて、萌え出る
桜葉に焦点をあてて…

100413x.jpg

 桜色と薄緑とが混じった光景が、生命の息吹が顕れる
ように感じて、私にはもっとも春らしいと思います。

 この葉が、薄い緑から濃い緑になったころには、
梅雨が始まり、夏が来て、さんさんと陽の光が照り…

100413y.jpg

 昼食後に、自動販売機に入っていた新しいドリンク、
つい買ってしまいました。

100413z.jpg

 暖かいコーヒーや紅茶よりも冷たい麦茶が欲しい
季節が、もうすぐ…
posted by student at 22:00| 日記

2010年04月12日

明日から授業

 昨日の夕方からの雨が今朝も降り続いて、
目が覚めるとガラス戸越しに雨音が聞こえて
きました。

 先週末、満開だった古墳道の桜は、木の下の
アスファルトの上には一面に花びらが…、雨に
濡れて綺麗でした。

100413a.jpg

 商大筋のバス通りも、アスファルトが雨に濡れて
なんだかしっとりした感じでした。

100413b.jpg

 今日は実力テスト、進路に関わるアチーブメント
テスト(学習達成度テスト)があり、1時間目の国語と
3時間目の国語で3年生の試験監督でした。

100413c.jpg

 明日から授業で、明日の1~3限目は実習です。
準備がしっかりできていないので、実習室で準備に
追われました。座学の授業もあるので、プリントを
作ったり、ノートの準備もして、明後日の授業の
構想も考えていると・・・1日が終わってしまいました。



 帰り道、JR神戸線の灘駅前の桜は、だいぶ花が
落ちて、石段には花びらが積もりように…

100413d.jpg

 自宅から職場までの往復で、一箇所だけ、舗装
されていない処があります。普段はほとんど通らない
隘路なのですが、雨の日には気になって…通って
しまいます。水溜りを避けて歩くのも、また愉しい
です。

100413e.jpg

帰宅して夕食を食べて…まだ雨音が聞こえます。

posted by student at 20:12| 日記

2010年04月11日

吉里吉里人

本棚の一角に、古い単行本の小説を並べています。

100411a.jpg

 分厚いハードカバーで、中は上下2段組で、各章名は
吉里吉里語で書かれており、漢字には吉里吉里語の読みの
ルビがふっています。

100411b.jpg

 吉里吉里人…、東北のある村が「吉里吉里国」を名乗り
独立を宣言するという話です。世界各地に独立のアピールを
することによって存続をはかるという、日本政府との攻防を
含む1日あまりの出来事を小説にしたもので、没頭すれば
1日あまりで読めるので、ほぼリアルタイムでストーリの
進行を実感できる小説でもあります。

 この吉里吉里人が、その後、観光用のミニ国家が各地で
誕生したきっかけとなったとも聞いたことがあります。



 この吉里吉里人を書いた作家の井上ひさしが昨日
お亡くなりになったという報に、今朝接しました。

 私にとっての井上ひさしは、「ことば」を連想する
作家です。惹き込まれるように読み耽った本もあれば、
ともすればくどくどしい文体に、途中で読むのをやめた
ことも何度かあるように記憶しています。でも「ことば」
そのものの愉しさや深みの面白さを私に教えてくれた
のは井上ひさしでした。それまではストーリーばかりを
追って、斜め読みすることも多かったのですが、じっくりと
本を読むようになりました。

 書き下ろしの戯曲が公演に間に合わずに休演や初日延期
となった旨を何度かニュースで耳にしたことがあります。

 手許には文庫本は残っておらず、単行本を買ったこの
吉里吉里人のみです。久しく読んでいませんが、
久し振りに読もうかなあ〜と…
posted by student at 06:52| 日記

2010年04月10日

大阪都構想と三都

 元々大阪という地名は、摂津国・東成郡生玉郷にあった
地名「大坂」(おさか)が由来のようで、ここに蓮如が
大坂御坊(後の石山本願寺)を建立し、その後本願寺の
本山となって、秀吉が跡地に大坂城を築いたことによって
その城下に大規模な町が栄えて、その城下町の大きな
看板の名前となった経緯があるようです。そして市町村の
名前にとどまらず、都道府県の地方自治体の名前となって、
広域な地域を指し示すようになりました。


  現在では、当時の郡名「東成」が大阪市の区名となって、
「生玉」は隣接する天王寺区の町名として、また大坂御坊
のあった場所は中央区大阪城という住居表示になって
います。旧国名の「摂津」は、大阪市と隣接する摂津市
として残っています。当時の摂津国・東成郡・生玉郷、
その中に大坂という地名があったという階層が、現在では
大阪が府名及び市名としてもっとも広域の地名となって
います。

 …私にとって大阪という地名は、キタの梅田やミナミの
難波・心斎橋辺り、或いは大阪城、中之島の光景を思い
描いてしまいます。大阪府ではなくて大阪市ですね!
和泉、河内、摂津と言う旧国名の方が、私にとっては
大阪府のイメージに近いような気がします。


 大阪都構想…東京都制の施行によって、東京府と東京市が
統合して東京都が設置されたことをモデルにして、大阪府と
大阪市が統合して大阪都を設置する構想のようです。実際には
現在の大阪市だけではなくて堺市、豊中、吹田等10市も
大阪市と共に大阪府と統合して区部になるようで、都区部は
かなり広大になるようです。



 都…このことばは、宮殿がある場所・宮処(みやどころ)が
語源のようです。天皇の宮殿がある(あった)場所や首都、
あるいはもっと一般に都市を形容する通称として使われる
こともあることば…

都「みやこ」といえば、私は奈良と京都を思い浮かべます。
そして都「と」と読めば東京でしょうか?東京都といえば
旧東京府の広域な行政区域と結びつきますが、ただ「東京」
と言われれば、旧東京市の中の、更に下町や山の手の街
だけを思い描いてしまいます。江戸の町と武家屋敷があった
周辺ということになるのでしょうか?



 三都(さんと)ということばもあります。江戸期の京都、
大阪、そして江戸の町を指し示すことばであり、明治期以降の
3府である東京府、京都府、大阪府を指すことば。

 現在、三都と言えば、三大都市圏の中心地である東京、大阪、
名古屋を指し示すことばでもあり、また、関西では京阪神
(京都、大阪、神戸)を指し示すことばとしても使われて
います。



 現在は市制によって大きな町は「市」となっていますが、
明治11年の郡区町村制では、大きな町は「区」となると
同時に東京、大阪、京都の三都は勅令指定都市に指定されて
東京は15区、大阪は3区、京都は2区と、1都市に複数の区を
置いたのが現在の政令指定都市の区の発端です。

 東京では都制によって市がなくなった後に35の区が
残って、その後再編されて現在の23の特別区となります。 



 都制とは趣を異にするのが「特別市」制です。昭和22年の
地方自治法には「特別市」の規定が盛り込まれていました。
大都市を都道府県の区域外とするもの、つまり都道府県から
独立した都市です。実際には特別市は誕生せぬまま、都道府県の
階層の下に政令指定都市が置く制度に落ち着いて現在に至って
います。韓国ではソウルが特別市ですし、中国では北京、重慶、
上海、天津が直轄市となっています。ドイツではベルリン、
ハンブルク、ブレーメンが都市州です。
 ただアメリカのワシントンD.C.は特別市とも、また趣を異と
する制度のようです。ワシントンD.C.と合衆国連邦政府との
関係は、むしろ東京都制との間にアナロジーを感じるの
ですが、私には実感としてわかりにくいです。

 道州制の構想や導入議論も根強いですが、都府県を廃して
州を設置する道州制と、大阪府が目指している都制とは相容れ
ないような気がします。



 土曜日の夕食前のひととき、大阪都構想についての記事に
触れて、「町って何?」と改めて考えさせられました。そして
自分の住む町(市町村)そして国家というのはわかりやすい
ですが、「都道府県って何?」とも考えさせられました。
posted by student at 18:50| 日記

2010年04月09日

対面式

 昨日が新学期初日で始業式と入学式があり、
新学期2日目は対面式と身体測定があります。

 それに先立って、教職員の写真撮影がメイン
アリーナでありました。

100409a.jpg

 100名以上の教員の集合写真、撮るまでに
時間が掛かります。

100409b.jpg

 グランドで待ち構えている2年生、3年生の処に、
生徒会役員が先導する新入生が拍手の中を行進・・・ 

100409c.jpg

 在校生からの歓迎のことば、

100409d.jpg

 そして新入生代表のことば、

100409e.jpg

 その後は学年ごとにホームルーム、学年集会、
身体測定・・・。私は聴力検査の係で、3時間の間に
全校生徒の3割の聴力検査の検印を押しました。
終わって片付けが完了したのが午後1時前、午後からは、
来週から始まる授業の準備、特に実習の準備に
追われました。
posted by student at 20:00| 日記

2010年04月08日

入学式

 4月に入っても花冷えが続き、また雨が多かった
のですが、勤務校の入学式の日は朝から快晴でした。

100408a.jpg

 午前中に始業式があり、午後から入学式、特に午後
からは校舎の窓から見上げる六甲の山並みの緑が、
春を感じさせてくれる麗らかな春の日でした。

 新入生は、式場に入る前にサブアリーナで、学年の
指導部の先生から、高校生活の諸注意がありました。 

100408b.jpg

 そして拍手の中、新入生の入場です。

100408c.jpg

 10クラス400人の新入生と保護者、教職員、来賓、
そして在校生の代表と、広いメインアリーナが1000人
ぐらいを収容して狭く感じました。

100408d.jpg

 40分ぐらいで式も終わり新入生の退場、保護者席から
携帯やデジカメでの撮影が目立ちました。

100408e.jpg

 ホームルームでは、保護者も交えてクラス開き、

100408f.jpg

 参列の保護者も多く、教室には熱気が感じられました。

100408g.jpg

 朝の始業式、大掃除、入学式の準備、そして入学式と
その後のホームルーム、その間に提出書類のチェックや
体操服の取替え等々、忙しい一日でした。

 …入学式のページ、トップページのメニューから閲覧
できます。
posted by student at 23:59| 日記

2010年04月07日

新学期

 大学の入学式が昨日、そして今日と明日はオリエン
テーションがあります。卒業式(学位授与式)は
サテライトで行ないますが、入学式は加東キャンパス
で昼間の学生と一緒です。そしてオリエンテーションは
サテライトで…、もう新学期です。

 勤務校は、今日が春休みの最終日で、明日の午前が
始業式で午後から入学式、勤務校は明日から新学期です。

 お昼は、職場の先輩と阪神高速・摩耶ランプ近くに
行きました。

100407a.jpg

 摩耶ランプから摩耶埠頭に南下する道路の両脇に
「ラーメンたろう」の店があります。「ラーメンたろう」は
神戸・三ノ宮に本店があり、神戸を中心に何軒かチェーン店
があるラーメン屋さんです。以前、結構通っていたいた
時期もありますが、2年ぶりぐらいです。摩耶店は
交通の便が良くて、お昼時には、いつもかなり待たされた
記憶があります。この店は「ラーメン食堂たろう軒」
だったのが最近、「ラーメンたろう・はなれ」になった
ようです。

100407b.jpg

 経営者が同じなので、居抜きではないですが、ちょっと
ラーメン屋っぽくない店内です。

100407c.jpg

らーめんたろうで注文して待つ間、この食べ放題の
キムチを、いつもかなり食べてしまいます。

100407d.jpg

 そして注文したラーメンとチャーハンのセット、
ラーメンの 大盛りの無料サービス中とのことで、
お願いしたのですが、 かなりのボリュームです。
おまけに、キムチもかなり平らげたので満腹になって
しまいました。

100407e.jpg

 夕方、新学期はじめての大学、「昼働いて夜学ぶ」
勤労学生のスタートです。神戸駅で降りてサテライトへ
向かう途中で、刑務所作業製品の展示即売があり
立寄りました。

100407f.jpg

 全国のいろいろな刑務所での作業製品を扱っています。
今、使っているズボンのベルトがだいぶ疲れているので、
ベルトに目が留まりました。

100407g.jpg

 サテライトのビルの前に、新しい案内板ができて
いました。

100407h.jpg

 このビルの中にサテライトがあることがわかりにく
かったのですが、これだと目につきます。

 新学期になってもインフルエンザ感染予防のための
手の消毒のアルコールが設置していました。

100407j.jpg

 2週間ほど前に卒業式の会場となった講義室が、
今日と明日はオリエンテーションの会場となるようです。

100407i.jpg

 図書室で調べ物とパソコンで資料の整理をして…



 刑務所作業製品の展示即売会で買ったベルト、質実剛健、
飾り気の ない丈夫なベルトです。明日の始業式、入学式
には、このベルトで…

100407k.jpg
posted by student at 21:00| 日記

2010年04月05日

電気ポット

 お彼岸前に灯油がなくなって、すぐに寒さも
緩むだろうから…と灯油を買わぬまま2週間近く、
寒さを耐え偲んできましたが、やっと春になった
ようです。

 先週末に電気ポットが作動しなくなりました。
沸かせばお湯はあるのですが、ちょっとコーヒーを
飲みたいとか思っても我慢してきました。金・土と
冷え込んだので、石油ストーブは使えない上に、
暖かいコーヒーも飲めない…、ちょっと惨めな状態
でした。

 ちょっと前にオープンした巨大な電器屋さんに
行ってきました。

100405a.jpg

 売り場が広すぎて…何処に何があるのか、よくわかりません。
でも売り場が見つかると、今度は種類が多すぎて、
特に機種とか決めてこなかったので迷いました。

 これまで使っていた電気ポットは、魔法瓶タイプで
お湯の温度もわかり、手動で給湯もできます。
同じようなタイプのものは…結構高いです。10年
ぐらい前に買った時に、かなり高級品を買ってしまった
ようで、ランクを下げるのも…と思い悩んでいると、
ふと、ヒューズを取り替えれば動くかなあ〜と思い
ついて、ヒューズを探しましたが、売っていないとの
こと。

 電器屋さんで、蛍光灯、電球、電池、そしてヒューズは
必須だと思うんですが、今は電球とヒューズは時代遅れ
なのかもしれません。自宅に戻って、念のために温度
ヒューズの種類を確かめて、今度はホームセンターに
行って…ありました。

100405b.jpg

早速自宅に戻って、電気ポットを分解、

100405c.jpg

一箇所だけネジがあって、そのネジを外して、

100405d.jpg

 小さなモーターが入っています。これが
給湯用のポンプになるようです。

100405e.jpg

 電子基板…特に焼けただれたとかの異常は
ありません。

100405f.jpg

 電子基板の下に、温度ヒューズがありました。
購入した152℃用が使えます。

100405g.jpg

 テスターで導通を確認すると、ヒューズは
切れていませんでした。原因は、この温度ヒューズでは
なかったようです。 

100405h.jpg

 ざっと見たのですが、これ以上は修理に出すしか
ないかもしれません。ちょっともったい気も
しますが、購入して10年が経過しており、修理代や
修理意中の不便を考えれば買い替えても良いか
なあ〜と、

 また車で電器屋さんへ…、でも、どうもあまり
安くありません。またホームセンターに行くと、
同じような機種が、電器屋さんだと1万1千円
だったのが、ホームセンターだと8900円、
ここで買いました。

100405i.jpg

手動で給湯できませんし、お湯の温度の液晶
表示も、今度の機種ではありませんが、ちょっと
スマートです。

100405j.jpg

 実は、電話機の子機も使えなくなっていたので、
この際、電池を交換しました。

100405k.jpg

 充電できませんでした。調べると、前の機種は
ニッカド電池だったのですが、今はニッケル水素電池
ばかりで、コネクターと電圧と容量が同じだと
大丈夫だと思ったのですが、プラス・マイナスが
逆でした。配線をつなぎ変えて…久し振りに子機の
電話が動きました。
posted by student at 22:22| 日記

2010年04月04日

垂水の会

 4月になっても寒い日が続いていましたが、今日は
朝から快晴で、神戸でも桜の満開宣言。

 JR神戸線・垂水駅西口に午後1時に大学の先生お二人と
学生6名の計8人が集合して垂水フィールドワーク、
用意した資料は、

http://sense.citykobe.jp/lib/tarumi_0404.pdf

 天気が良いので、まずは五色塚古墳へ・・・
明石海峡を一望できる海沿いの丘陵地帯にある古墳、
千数百年前に目の前の海を支配していた豪族の墓
と言われている前方後円墳です。

100404a.jpg

 この辺りの丘陵地帯は、水の便が悪い丘陵地
だったのを、明石城主となった日向の守松平信之が
開墾して垂水新田となった地です。

 明治から大正にかけて、この丘陵地帯は観光用の
イチゴ畑や牧場が広がり、その後住宅地となり現在に
至っています。

 垂水の古い街、天ノ下(てんのした)、陸ノ町
(くがのまち)を経て日向(ひゅうが)にある鮨屋・
増田屋本店へ。日向という地名は、名君・日向の守
松平信之が由来だそうです。

 いつもは1階で海の幸を堪能するのですが、今日は
8人の団体なので2階へミニ会席料理と幾つかの
一品料理で・・・

100404b.jpg

 2時過ぎから海の幸とおしゃべりで5時前までの
2時間半ぐらい愉しみました。その後、海神社、
漁港方面を散策、

100404c.jpg

 お一人の先生は・・・酔いも回って、お疲れの
ようでした。

100404d.jpg

 日曜の午後、垂水の町を巡って海の幸を味わった
垂水の会は、集合場所に戻ってそこで解散。1時に
集合して解散したのが6時前、5時間のゆったりした
時間でした。
posted by student at 22:22| 日記

2010年04月02日

合格者の制服等の受け取り

 新年度2日目・・・駅やホームや電車の中で集団で
移動するスーツ姿が目につきます。入寮先から研修先
への集団出勤のようです。

昨日、今日と新年度は雨が続き、冷たい春のスタート
です。私も・・・入社して入った本社近くの入寮先の
何もない部屋を寒々しく感じた記憶が今でもあります。

 今日、勤務校では、合格者が採寸した制服、体操服、
実習服や体育館シューズを受け取る日でした。

100402a.jpg

 新年度に入っていますが、入学式は未だで、入学許可
されていませんので、まだ新入生というより合格者という
のが正しいのでしょうか?今日は中学校の制服で「来校」
していましたが、次回は入学式なので、新しい制服での
「登校」になります。

100402b.jpg

 お昼過ぎに、販売業者が職員室やってきて、受け取りに
来なかった物品を持ってきました。受け取る物品が何種類か
あったので、受け取り忘れもあったようです。隣の席の
担当の同僚が、個別に電話していました。さすがに制服
の受け取り忘れはいなかったようですが、体育館シューズは
入学式場で履くので、それまでにとりに来る必要があります。



 職場帰りには、3人の先輩方とご一緒に電車に乗り
ました。私も入れてこの4人でご一緒するのは2年ぶり
です。グルメの先輩のお薦めの小川コーヒーのスペシャル版
を駅前のスーパーで買いました。薦められて買ったの
ですが、美味しくて1週間で飲んでしまって、今度は
100円高いスペシャル版です。

100402c.jpg

posted by student at 23:59| 日記

2010年04月01日

新年度・スタートの日

 朝・・・駅のホームや電車の中でスーツ姿の方々を
よく見掛けました。

 4月1日・新年度のスタートの日です。

 私自身も、前日の3月31日に就職先の本社近くの
寮に入って、翌朝は本社の大ホールで同期の550人と
共に、入社式と1週間ほどの本社研修を受けた記憶が、
この時期になると蘇ります。

その後、技術本部で3週間の研修を受けて5月の連休
後に職場に配属されました。大学近くの下宿を引き払って
から、配属先近くの寮に入るまでは、1ヶ月余りの間に
住む処が5箇所、転々と・・・

*

 新しい出勤簿の左上に捺印、

100401a.jpg

 新年度最初の仕事は・・・職員室内の お引越しです。
勤務校では入学した生徒も、3年間自分の机を持ち上がる
システムなのですが、教職員も同じで、机と椅子と共に
座席の移動をします。 

100401b.jpg

 100人あまりの職員室の座席移動に1時間半
掛かりました。



 お昼休みに勤務校近くの銀行のATMがあるビルに
入ると入社式会場の案内板がありました。午前中に
終わって、片付け忘れなのか、遠くからの赴任者を
考慮して入社式が午後からなのでしょうか?・

100401c.jpg

 午後は、職員会議、教科会議、そして校務分掌の
部会議が午後5時過ぎまで続きました。その後、
職場の大先輩とご一緒して、新年スタートの会を
ささやかに地元の鮨屋・増田屋で・最初のビールは
美味しかったです。

100401d.jpg

 荒磯盛、定番メニューです。

100401e.jpg

 その後、カニ味噌、ホタルイカ、季節の天ぷらの
盛り合わせ・・・

最後に鮨と赤だし、まぐろ、ハマチ、いか、そしてたまご、

100401f.jpg

 明日からは、新学期からの授業の準備もスタート
posted by student at 23:59| 日記